城山三郎

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
文学
Lit.jpg
ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社文芸雑誌
文学賞
作家
詩人小説家
その他作家

城山 三郎(しろやま さぶろう、1927年8月18日 - 2007年3月22日)は小説家経済小説の開拓者として、また伝記小説の作者として評価されている。本名は、杉浦 英一(すぎうら えいいち)。

生涯[編集]

愛知県名古屋市中区生まれ。名古屋市立名古屋商業学校(現・名古屋市立名古屋商業高等学校)を経て1945年、愛知県立工業専門学校(現・名古屋工業大学)に入学。理工系学生であったため徴兵猶予になるも大日本帝国海軍に志願入隊。海軍特別幹部練習生として特攻隊である伏龍部隊に配属になり訓練中に終戦を迎えた。1946年、東京産業大学(現・一橋大学予科入学、1952年、改名された一橋大学(山田雄三ゼミナール)を卒業。大学在学中に洗礼を受ける。

1952年、父が病気になったため帰郷し、岡崎市にあった愛知学芸大学(現・愛知教育大学)商業科助手に就任。担当は景気論と経済原論。後に同大学専任講師。この間金城学院大学にも出講。1955年、一橋大学経済研究所に出張。1957年3月、名古屋市千種区城山八幡宮末森城址)付近に転居、同12月茅ヶ崎に再び転居。1963年6月、日本作家代表団(団長・木下順二)参加による訪中を機に愛知学芸大を退職し、以後、作家業に専念する。なお、ペンネームの『城山』は上記の城山八幡宮(城山町)から取ったものと本人は語っている。

実在の人物をモデルにしたノンフィクション風の小説を数多く著している。事実と虚構を織り交ぜたリアリティ溢れる描写には定評があり、現代社会を描いた小説のジャンル全体多大な影響を与え、とりわけ社会派小説経済小説、実録小説、ノンフィクションの各分野の表現技法に及ぼした影響はつとに大きい。半面、城山の思想が反映された創作部分を事実と誤解し、モデルとなった人物を実際以上に美化する読者も少なくない。

2007年3月22日午前6時50分、間質性肺炎のため、神奈川県茅ケ崎市の病院で死去。79歳だった。

受賞歴[編集]

主な著作[編集]

ちなみに本田に関してはノンフィクション『本田宗一郎との100時間 -- 燃えるだけ燃えよ』(講談社文庫)でも取り上げている。

参考文献[編集]